NPO法人 HAHATO.CO
  • ホーム
  • 日々のブログ
  • 団体概要
  • 事業内容
  • 入会のご案内
  • お問い合わせ
「不登校」個々の家庭では、子どもをどのように見守っているのか。〜生活面・経済的負担・社会とのかかわり〜
イベント情報 · 2023/01/25

「不登校」個々の家庭では、子どもをどのように見守っているのか。〜生活面・経済的負担・社会とのかかわり〜

久しぶりに対面のイベントを開催いたします。定員は20名と少なめですのでご参加ご希望の方は、早めにお申込みください。 不登校の子どもを抱える家庭では、手探りで子どもを見守り、支えています。 よそのご家庭では、どのように対応されているのか。 どのように支え続けているのか。...

続きを読む


日常 · 2022/04/14

アルバイト その後③

次の派遣先はさらに遠い京田辺市にある某物流センターでの仕分け作業で、8:00~17:00の勤務で6:55に京都駅集合だ。朝4:30頃に起きて集合場所まで行き、送迎バスで物流センターまで行き、フルタイムの仕分け作業をこなして帰宅してきた。この時も「楽しかった!働くっていいな。こんなことでお金がもらえるって楽しいな」だった。世の中そんなに甘くはないよと思いつつも、初めてのアルバイトで「楽しい」と労働に対していい印象をもってくれたのは、本当にいい経験をしたと親としてもありがたい限りである。京田辺市の物流センターは2回勤務したが、さすがに2回目は「しんどかった」と感想が変化していた。 これから、高校卒業後に進学するのか就職するのか今のところわからないが、本人がしんどくならない程度に続けていける進路先に巡り合えることを祈るばかりである。 ぽんた

続きを読む


日常 · 2022/04/10

アルバイト その後②

そして、初めてのアルバイト。...

続きを読む


日常 · 2022/04/05

アルバイト その後①

昨年春にアルバイトを探して求職活動をしていた娘だが、すべて玉砕し、結果的には家のお手伝いでお小遣いを得ていた。その後、順調に登校もレポートもこなし、何とかギリギリ単位も取得することができて無事に進級することができた。...

続きを読む


おすすめBOOK · 2022/01/31

「育てたように子は育つ」佐々木正美著

相田みつをさんの詩を、児童精神科医の佐々木正美先生が子育てという視点で解釈をし、自身の思いと共に綴られています。 最初、インパクトのあるタイトルに「ドキッ」としましたが、読み進めると、一つ一つの言葉が何とも優しく心に響き、不器用でゆっくりでつまづいてばかりの我が子が愛しくてたまらなくなりました。...

続きを読む


その他お知らせ · 2021/11/24

おすすめ映画

「Mr.インクレディブル」 最初は、アメコミ原作の単なるヒーローものかと思って見始めたのだが、マイノリティである元スーパーマンやその家族が、もうスーパーマンを必要としない社会で、いかに自分らしく生きていくか?といったことが描かれていて、あっという間に引き込まれてしまった。...

続きを読む


おすすめBOOK · 2021/11/16

『日本人の知らない日本語』 蛇蔵&海野凪子 著

ここで紹介する本はマンガです。 日本にある日本語学校,つまり日本にやってきた外国語話者に日本語を教える学校の先生が経験した面白エピソードを書いたものです。 日本語ネイティブの私も知らない日本語とか,外国語話者が苦労する敬語の話など,抱腹絶倒の話題が次から次へとでてきます。...

続きを読む


日常 · 2021/11/02

梟talkという親の居場所

 ハハトコでは梟talkという、不登校や学校に行きづらい子を持つ親の座談会をしています。  参加者の1人として長年色々なお母さん達と話す機会があり、ここ最近感じるのは、我が子が不登校になった頃より明らかに子ども達の居場所が増えている事。  学校に行きづらい子ども達の中には、 「学校には行かなければならない」...

続きを読む


その他お知らせ · 2021/10/26

おすすめCD

「ぼくのお日さま」(ハンバート ハンバート) ぼくはことばが うまくいえない はじめのおとが つっかえてしまう あまりにもストレートな歌詞での始まり。 吃音をもつ人の心の葛藤をやさしいメロ ディにのせてあって、じんわりします。 azuki

続きを読む


日常 · 2021/10/21

今なら大丈夫

 今は中学生の息子が幼稚園の時、家族で行った遊園地。 スタッフさんの子供目線の“こんにちは~”のお出迎えに、息子はびっくりし大号泣。結局乗り物にもほとんど乗らず。  …その後、家族で遊園地などのテーマパークには絶対に行かない理由のひとつとして、度々この号泣話を、笑い話に変えて子供たちに語るといつからか本人が一番笑って聞いていた。...

続きを読む


さらに表示する

  • 開催報告
  • 新規事業
  • イベント情報
  • おすすめBOOK
  • その他お知らせ
  • 梟talk
  • 日常

NPO法人 HAHATO.CO

京都市北区・左京区を拠点に、発達障がい及び困りを抱える未就学児から高校生までの子どもたちに対して,居場所作り,学習支援,ソーシャルスキルの向上の手助けをしながら、保護者同士の情報共有,孤立を防ぐなどの支援を、会員・スタッフが互いに助け合いながら実現しています。

HP: https://hahatococo.jimdo.com/

Mail: npo.hahato.co@gmail.com

Facebook: https://www.facebook.com/hahatoco2017/ 


 

 

 

同じ悩みを持つ保護者のみなさまの正会員入会、ご協力いただける個人・団体の賛助会員入会、ボランティアのご参加をお待ちしています。お問合わせはこちらから。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright © NPO法人Hahato・co (法人番号 6130005013169)
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 日々のブログ
    • 開催報告
    • 新規事業
    • イベント情報
    • おすすめBOOK
    • その他お知らせ
    • 梟talk
    • 日常
  • 団体概要
  • 事業内容
  • 入会のご案内
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る
閉じる